【カセットコンロvs一口ガスコンロ】単身赴任・一人暮らしにぴったりなのはこれ!

単身赴任
スポンサーリンク

一人暮らしをするにあたって、料理する際のコンロをどうしようかなと迷っている人も多いのではないでしょうか?

前回の単身赴任の時は、カセットコンロで過ごしていました。カセットコンロでも一人暮らしの簡単な料理なら十分対応できたのですが、ガス缶を購入する手間がネックとなり、今回単身赴任生活をスタートするにあたり、新しく一口ガスコンロを購入

ほとんど料理しないという人は、カセットコンロ
ガス切れを心配せず料理をしたい人は、
一口ガスコンロ

いつもお世話になっているレンタル会社かして!どっとこむを調べてみると一口ガスコンロのレンタルを発見。

レンタルという選択肢もあったのですが、一口ガスコンロをレンタルで2年間利用すると購入金額を超えてしまうことが分かり、今回は買うことを選択しました。

ただし、使用期間が短い・一口ガスコンロを試してみたい・処分が面倒などの理由がある場合はレンタルも選択肢にいれていいかもしれません。

結論、一人暮らしならカセットコンロか一口ガスコンロで十分です!

かして!どっとこむにはレンタル家電・家具が豊富にそろっています。一人暮らしのちょっと困ったに対応してくれる「かして!どっとこむ」をぜひ利用してみてください。

今回、一口ガスコンロは購入したのですが、その他大型家電はかして!どっとこむでレンタルしました。中古家電レンタルの記事はこちら


新生活の家具家電はレンタルがお得!他社を圧倒する安さ、品揃えをご確認ください。
家具家電レンタルのかして!どっとこむ

本ページはプロモーションが含まれています

一口ガスコンロはこれで決まり!「リンナイRTS-1NDC」

単身赴任にぴったり一口コンロ

一口ガスコンロは省スペースで設置でき、引っ越しもラク。お掃除もさっと一拭きで終わります。単身赴任の方や、一人暮らしにおススメできる商品です。

今回、単身赴任生活を始めるにあたり購入した商品はリンナイ ガステーブル 一口コンロ RTS-1NDC(LP)(プロパンガス用)。この商品に決めた理由は、値段・サイズ・五徳が6本で安定しているという点です。

購入する際に比較したパロマの商品も紹介しています。メーカーごとに特徴が異なりますので、二つの商品を比較して自分に合った商品を購入しましょう。

購入する際は、プロパンガス用と都市ガス用を間違えないように!

リンナイ vs パロマ 一口ガスコンロ比較表(LPガス用)

Amazonではリンナイパロマの一口ガスコンロの取り扱いがあります。リンナイ RTS-1NDC(LP)過去1か月で300点以上購入されています。

人気商品ですね!

項目リンナイ RTS-1NDC(LP)パロマ PA-E18S-LP
ブランドRinnai(リンナイ)Paloma(パロマ)
カラーシルバーホワイト
素材ステンレス鋼・セラミックステンレス鋼
点火方式圧電点火方式つまみ式(手動点火)
加熱素子の数1口1口
ガス消費量 / 出力LPガス 3.51kWLPガス 2.95kW
安全装置立ち消え安全装置あり立ち消え安全装置あり
サイズ(D×W×H)29.6 × 29.3 × 9.9 cm27.2 × 26.9 × 9.8 cm
重量約1.8kg約1.5kg
付属品本体、五徳、取扱説明書(ガスホースなし)本体、五徳、取扱説明書(ガスホースなし)
特徴・圧電点火で簡単着火・火力が強め・丈夫で光沢のあるステンレストップ・シンプルで軽量
注意点揚げ物不可(Siセンサーなし)揚げ物不可(Siセンサーなし)
Amazon評価★4.3 / 5(類似機種ベース)★4.3 / 5(256件)
価格帯(目安)約5,000〜6,000円約4,000〜5,000円
  • リンナイ RTS-1NDC(LP)
     → 火力が強く、圧電点火でラクに着火可能。調理をしっかり楽しみたい人におすすめ。
  • パロマ PA-E18S-LP
     → 軽量で、価格もやや安い。単身赴任やサブ用にぴったり。

一口コンロを選ぶなら、「火力・使いやすさ」重視ならリンナイ、「軽量・シンプルさ」重視ならパロマがおすすめです。

迷ったら「火力と安心感のリンナイ」か「簡単さとコスパのパロマ」、この2択で考えれば失敗しません。


▶︎一口ガスコンロをAmazonで商品をチェック
▶︎ 一口ガスコンロを楽天で商品をチェック

一口ガスコンロの購入を決めた理由

単身赴任生活が終われば、しばらく段ボールに入れっぱなしになるであろうガスコンロ。実は、他の家電と同様に「かして!どっとこむ」でレンタルしようか迷っていました。

しかし、以下の理由から購入を選択。

  • 一口サイズでコンパクトであるため、保管の場所をとらない
  • 2年使う前提で考えると、購入とレンタルの費用差がほとんどない

保管する事になっても、約30×30×10サイズ程度にしかならないので、置き場所に困ることはなさそうです。

金額面を比較してみると、購入は5000円程度。レンタルした場合、「かして!どっとこむ」だと中古6160円、新品8140円(2年)なので、中古を2年間レンタルするより安く済むので購入することをおススメします。

スポンサーリンク

リンナイ 一口ガスコンロ RTS-1NDC(LP) 商品情報

一口ガスコンロを選ぶ際にリンナイとパロマで迷う人が多いと思いますが、特に人気が高いのがリンナイ RTS-1NDC(LP)です。

なぜリンナイの製品が支持されているのか、その理由を説明します!

項目内容
シルバー
材質セラミック、ステンレス鋼
特徴ガス式(プロパンガス用)
ブランドリンナイ(Rinnai)
加熱要素1口バーナー
サイズ幅29.3 × 奥行29.6 × 高さ9.9 cm
最大火力3510W
制御方式手動ノブ式
バーナータイプ圧電点火方式(電池不要)
付属品取扱説明書(保証書含む)

リンナイをおすすめできる理由

  1. 圧電点火方式でラクに着火
     リンナイの一口コンロは圧電点火方式を採用。つまみをひねるだけで簡単に火が点き、毎日の調理がストレスフリーになります。
  2. 火力が強めで調理しやすい
     RTS-1NDC(LP) の火力は約3.51kWと、一口コンロとしては十分なパワー。炒め物や煮込み料理でも満足できる火力が魅力です。
  3. 安全装置付きで安心
     「立ち消え安全装置」を標準搭載。煮こぼれや風で火が消えても、自動的にガスを止めてくれるため安心です。
  4. お手入れがしやすいステンレス天板
     ステンレス素材のトッププレートは丈夫で光沢があり、汚れも落としやすい仕様。日常的な掃除が簡単なのは嬉しいポイントです。
  5. 信頼のブランドとサポート体制
     リンナイはガス機器メーカーとしての実績が長く、修理や部品交換といったアフターサポートも安心。長く使いたい方に向いています。

シンプルな構造でムダがなく、汚れてもサッと拭くだけでOK。単身赴任のキッチンにはぴったりだと思います!

単身赴任、1人暮らしにおすすめの一口ガスコンロ!

リンナイの「RTS-1NDC(LP)」は、コンパクトな設計で単身赴任や一人暮らしに最適な一口ガスコンロです。

圧電点火方式により電池不要で着火が可能。最大火力は3510Wと、一人用としては十分なパワーがあり、炒め物やお湯を沸かすなど日常の調理にはしっかり対応できます。

セラミックとステンレス素材の組み合わせで見た目にも清潔感があり、お手入れも簡単。五徳の足が6本あり安定性が高く、鍋ややかんがぐらつきません。

横幅は約30cmと非常にスリムで、キッチンのスペースが限られていても邪魔にならず、省スペースでの使用が可能です。

設置や撤去も簡単なため、転勤族や単身赴任生活を送る方に特におすすめの一台です。

「かして!どっとこむ」一口コンロのレンタル料金

かして!どっとこむには、欲しいなと思った商品がそろってます。一口ガスコンロも、もちろん取り扱いがありました。レンタル料金は以下の表の通りです。

利用期間中古価格新品価格
30日¥3,300¥5,390
90日¥3,850¥6,160
半年¥4,400¥6,930
1年¥4,950¥7,700
2年¥6,160¥8,140

2年利用で中古:¥6,160、新品:¥8,140。思っていたよりも高い…
Amazonでリンナイ RTS-1NDC(LP)の価格確認をしたところ、レンタルの価格を下回っていたので総合的に判断し「これは買ってしまおう!」と決めました。

一口ガスコンロはレンタルよりも購入がおすすめです。
使い終わった後は、メルカリなどのフリマアプリで売るという選択肢も。
需要があるため、比較的スムーズに取引されているようです!

過去の取引価格を調べるなら【メルカリ】


官舎に設置して使ってみた!

  • 五徳の足が6本で、やかんや鍋がぐらつかず安定
  • 着火もスムーズで火力も十分
  • 掃除しやすいシンプルな構造

一人暮らしにはちょうどいいサイズ感で、非常に満足しています!

スポンサーリンク

カセットコンロにするならイワタニの「カセットフー 達人スリムV」

家庭用の卓上コンロには「一口ガスコンロ」と「カセットコンロ」の2種類があります。どちらも便利ですが、防災やアウトドア、日常の使い勝手を考えると「カセットコンロ」を選ぶメリットは非常に大きいです。

ここでは、その理由を具体的に紹介します。

カセットコンロを選ぶメリット

  1. ガス栓がなくても使える
     一口ガスコンロはガスホースをつないで使用する必要がありますが、カセットコンロはガス缶(カセットボンベ)をセットするだけ。ガス栓がない部屋でもすぐに使えるのが大きな利点です。
  2. 持ち運びが簡単
     軽量・コンパクト設計のため、家の中の好きな場所で使えるほか、キャンプやアウトドア、防災用としても活躍します。
     例:イワタニ「達人スリムV」は約1.3kgと軽量で持ち運びに便利。
  3. 災害時や停電時に役立つ
     地震や停電でライフラインが止まったときも、カセットガスがあれば調理が可能。非常用として家庭に1台備えておくと安心です。
  4. 設置工事・接続が不要
     ガスホースやガス栓の接続が必要ないため、購入してすぐに使えます。引っ越しが多い人や単身赴任の方にもおすすめ。
  5. デザイン性・使いやすさ
     最近のカセットコンロは薄型でおしゃれなデザインが増えています。達人スリムVのように高さを抑えたモデルは鍋料理にも使いやすく、日常の食卓に馴染みます。

カセットコンロを選ぶ理由

カセットコンロは、「設置場所を選ばない」「防災用に使える」「持ち運びに便利」という点で、一口ガスコンロにはないメリットがあります。
特にイワタニの「カセットフー 達人スリムV」は、薄型・軽量・日本製という安心感で人気の高いモデル。

「カセットフー 達人スリムV」は、過去1か月で1000点以上購入されている人気商品です!

「キッチンにガス栓がない」「非常時に備えたい」「アウトドアでも使いたい」という人には、一口ガスコンロよりカセットコンロを選ぶ方が間違いありません。

「カセットコンロ」か「一口ガスコンロ」は状況に応じて選ぼう!

カセットコンロにするならイワタニの「カセットフー 達人スリムV」一択です!

単身赴任を始める方や、これから自炊にチャレンジしたい方には、リンナイ RTS-1NDC(LP)がおすすめです!購入の際は、「プロパンガス用」か「都市ガス用」かを間違えないように注意してくださいね。

なお、私の場合は一口ガスコンロを転居前に購入しました。入居日のガス立ち合い開栓までに商品が準備できたため、ガス業者さんが設置をしてくれました。

この製品にはガスホースが付属していませんが、ありがたいことにホースも無料で取り付けていただけました。ガスホースを準備する必要があればこちらから購入できます!

早めに準備して、ガス業者さんに安全に取り付けてもらうのがおすすめです!

▶︎ リンナイ RTS-1NDC(LP) をAmazonで見る
▶︎ リンナイ RTS-1NDC(LP) を楽天で見る


ガスコンロは購入しましたが、その他の家電(冷蔵庫・電子レンジ・テレビ・洗濯機など)は、初期費用を抑えるためにかして!どっとこむでレンタルしました。

以下の記事で、それぞれ詳しくレビューしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

【体験談】かして!どっとこむの中古家電4点セットを単身赴任でレンタルしてみた!
本ページはプロモーションが含まれています単身赴任でレンタル家電なら「かして!どっとこむ」2年に一度訪れる転勤生活。そろそろかと思っていた矢先、単身赴任が突然決まりました。異動の最終決定通知があったのは、出発の2週間前。あわただしく引っ越し準...

「かして!どっとこむ」でレンタルした冷蔵庫と電子レンジを徹底レビュー!
本ページはプロモーションが含まれていますこのたび、「かして!どっとこむ」で中古家電4点セットを初めてレンタルしました。事前にメーカーや型番を指定することはできなかったため、「もしかして海外メーカーの格安家電が届くのでは…?」と、正直なところ...

【レビュー】「かして!どっとこむ」テレビレンタル|Fire TV Stickで単身赴任が快適に!
単身赴任になった場合、テレビを買おうか迷っている人はいませんか?我が家も単身赴任になった際、テレビは必要だということになり、購入するために電気屋さんへ下見に行きました。しかし、サイズが大きくなればなるほど出費が大きくなります。購入は初期費用...

【一人暮らし・単身赴任向け】洗濯機レンタルを検討中の方へ|かして!どっとこむ体験談
「中古の洗濯機って汚れていない?」「音や臭いが気になるかも…」そんな不安を感じている方にこそ読んでほしいのが、この記事です。結論から言うと、「かして!どっとこむ」でレンタルした中古洗濯機は、多少の使用感はあるものの、コスパと実用性のバランス...